節分(2月3日前後)は、幼い子どもでも楽しく参加できる行事のひとつ。「おにはーそと、ふくはーうち」のフレーズも楽しいですし、豆を投げるという行為はもちろんのこと、歳の数だけ豆を食べたりするのも楽しいものです。

最近ではイワシの頭やヒイラギの葉を玄関に飾る家は少なくなってきましたが、代わりに恵方巻きを食べる習慣が根付いてきました。

そして、節分を盛り上げてくれるのが、こわーい鬼の存在。鬼と言えば一番最初に浮かぶのが桃太郎という方も多いことでしょう。

今回は、鬼の出てくる物語を中心に、節分の日におすすめの絵本をご紹介させていただきます。大人もホロリと涙させられる作品や痛快な活躍ストーリー、面白い設定のお話……など、バリエーション豊かです。

節分の日におすすめ絵本

節分のことがよく分かる、節分の由来や豆知識が満載の絵本。とっても愉快な鬼退治のお話。

絵本「せつぶんワイワイまめまきの日!」の表紙

せつぶんワイワイまめまきの日!

一つ数えるごとに豆が成長する姿を描いたリズミカルな絵本。節分の豆知識も添えて描かれます。

絵本「まめのかぞえうた」の表紙

まめのかぞえうた

鬼は悪者? 鬼に生まれた運命の切なさが、痛いほど伝わってくる絵本。

絵本「おにたのぼうし」の表紙

おにたのぼうし

笑う角には福来たる!鬼も福の神も人間もみんな仲良し!?

絵本「ふくはうちおにもうち」の表紙

ふくはうちおにもうち

初めて人里におりてきた鬼の子はワクワクドキドキ! でも、不幸なことにこの日は節分。

絵本「きょうは せつぶん ふくは だれ?」の表紙

きょうは せつぶん ふくは だれ?

節分がテーマのおすすめ絵本特集

節分がテーマのおすすめ絵本特集

節分の日の鬼退治ならぬ悪者退治!?「本物の鬼」を退治するため豆たちが飛び回ります!

絵本「オニたいじ」の表紙

オニたいじ

人間も鬼もすっかり仲良し!? 昔話「ももたろう」の後日談。本当に「めでたしめでたし」な絵本。

絵本「それからのおにがしま」の表紙

それからのおにがしま

鬼の世界も人間の世界と同じ!? 鬼のサラリーマンはスーツをビシッと決めて、満員バスで出勤です!

絵本「オニのサラリーマン」の表紙

オニのサラリーマン

人間たちに気付かれず、人間の家でのんきに暮らす鬼一家のお話。節分の日は鬼一家にとってどんな一日なんだろう?

絵本「せつぶんのひのおにいっか」の表紙

せつぶんのひのおにいっか