10月になると、いよいよ秋本番といった涼しくて過ごしやすい季節になってきますよね。

暑い夏も遠い昔に思えてくるような、夏から秋へと移ろいゆく様子が感慨深くもあり、「〇〇の秋」というように何をするにもぴったりな季節です。

10月と言えばいろんなことがありますが、今回は10月の記念日やイベントにぴったりな絵本をカレンダー形式でご紹介させていただきます。

※新しい記念日やぴったりな絵本を見つけたら随時更新していきます。


10月全般のイベント

運動会

運動会がテーマのおすすめ絵本特集(サムネイル)

運動会がテーマの絵本特集

芋掘り

お芋掘り・焼き芋大会がテーマの絵本特集(サムネイル)

お芋掘り・焼き芋大会がテーマの絵本特集


10月の祝日や記念日

10月1日 和の日

公益財団法人地球友の会が制定。日本の文化、伝統を見つめ直し、調和、感謝、助け合い、譲り合いといった「和の精神」を広めることが目的。日付は10と1を「101」として人(1)と人(1)が和(輪=0)で結ばれる形であることと、神様が出雲に集まって平和について語り合う月(神無月=10月)の最初の日との意味から。多くの人々がこの日にお互いの幸せを祈り、和解する日にとの願いが込められている。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「たかこ」の表紙(サムネイル)

たかこ

10月1日 コーヒーの日

全日本コーヒー協会が1983年(昭和58年)に設けた日。10月1日がコーヒー年度のスタートにあたり、これからの季節、温かいコーヒーがよく飲まれるようになるため。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「コーヒーの絵本」の表紙(サムネイル)

コーヒーの絵本

10月3日 アンパンマンの日

子どもたちに絶大な人気を誇る国民的キャラクター「アンパンマン」(原作・やなせたかし氏)の記念日。日付はテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」が日本テレビ系列で放送を開始した1988年10月3日から。「アンパンマン」はいつまでも子どもたちに「愛と勇気」を届け続ける。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「あんぱんまん」の表紙(サムネイル)

あんぱんまん

10月8日 そばの日

新そばの時季を迎えるのが10月であり、10=十は「そ」、8=八は「ば」と読めることからこの日を「そばの日」に制定したのは東京都麺類生活衛生同業組合。美味しいそばをもっと多くの人に味わってもらうのが目的。東京都麺類生活衛生同業組合には約2500店が加盟している。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「そばせい」の表紙(サムネイル)

そばせい

10月9日 トラックの日

10と9で「トラック」と読む語呂合わせから、公益社団法人全日本トラック協会が1992年に制定。この日を中心に全国各地で交通安全教室や絵画コンクールなどのイベントを開催し、営業用トラックへの正しい理解を得て、国民生活や産業活動を支えるトラック輸送を目指す。日付は10と9で「トラック」と読む語呂合わせから。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
しろくまのトラック運転手「ランディー」(サムネイル)

しろくまのトラック運転手「ランディー」のシリーズ絵本をご存知ですか?

10月の第2月曜日 体育の日(祝日)

国民の祝日のひとつ。「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」がその趣旨。1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式の日を記念して1966年(昭和41年)に国民の祝日として制定されたが、2000年(平成12年)からは10月の第2月曜日となった。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
運動会がテーマのおすすめ絵本特集(サムネイル)

運動会がテーマの絵本特集

10月10日 おもちの日

国内産水稲もち米だけを原料として使い、良質で安全安心な包装餅を製造して、餅の食文化の発展に務めている全国餅工業協同組合が制定。日付は10と10が角もちと丸もちが並ぶ形に見えることと、従来この日は餅と関係の深いスポーツの記念日「体育の日」であったことから。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「おもち!」の表紙(サムネイル)

おもち!

10月10日 お好み焼の日

誰からも愛されているお好み焼。その代表的なメーカーであるオタフクソース株式会社が制定。日付は10と10でお好み焼が鉄板やホットプレートで焼くときに立てる音のジュージュー(10・10)にちなんでいる。また、みんなでホットプレートを囲んで食べる様子が輪(10の0)になって見えることから。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「ばばばあちゃんの なんでも おこのみやき」の表紙(サムネイル)

ばばばあちゃんの なんでも おこのみやき

10月10日 銭湯の日

1964年の東京オリンピックの開幕日にちなみ、スポーツで汗をかいたあとに入浴をすると健康増進につながることから東京都公衆浴場業生活衛生同業組合が1991年10月10日に制定。10月10日を{銭湯(セントウ=1010)と読む語呂合わせもその日付けの由来のひとつ。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「パンダ銭湯」の表紙(サムネイル)

パンダ銭湯

10月10日 ふとんの日

人が健康を維持するために大切な睡眠を支えるふとん。その業界団体の全日本寝具寝装品協会が制定。ふとんの知識の普及を図り、ふとんを通して健康な睡眠について考えてもらうのが目的。日付は10と10で10が2つになり「ふ(2)と(10)ん」と読む語呂合わせから。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「おふとんかけたら」の表紙(サムネイル)

おふとんかけたら

10月14日 鉄道の日

1872年(明治5年)の9月12日(新暦では10月14日)、日本で初の鉄道が、新橋~横浜間で開業したことを記念して、1922年(大正11年)に日本国有鉄道が制定したのが鉄道記念日。その後、「鉄道の日」となった。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「よるのきかんしゃ、ゆめのきしゃ」の表紙(サムネイル)

よるのきかんしゃ、ゆめのきしゃ

10月15日 きのこの日

日本特用林産振興会が制定。きのこに対する正しい知識を普及して、きのこの健康食品としての有用性をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は10月はきのこが最も多く取り扱われる月で、15日はその半ほどに当たり、落ち着いて消費者にきのこのことをアピールしやすいため。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「きのこほいくえん」の表紙(サムネイル)

きのこほいくえん

10月16日 世界食料デー

1945年の今日、国連食糧農業機関(FAO)が設立されたことを記念して、1981年に制定されたもの。世界中の人々が食糧不足で苦しまないためにはどうすればよいかをテーマにシンポジウムなどが開かれる。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「ぼくがラーメンたべてるとき」の表紙(サムネイル)

ぼくがラーメンたべてるとき

10月19日 イクメンの日

男性の育児休暇を推進すべく、パパが育児を楽しみ、頑張る日をと「イクメンオブザイヤー実行委員会」が制定。イクメンとは「子育てを楽しむだけでなく、ママを幸せにできちゃうパパのこと」。日付は10(トウサン=父さん)と19(イクジ=育児)の語呂合わせから。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「おとうさんがおとうさんになった日」の表紙(サムネイル)

おとうさんがおとうさんになった日

10月の第3日曜日 まごの日

9月の第3月曜日の「敬老の日」からほぼ1ヶ月後の10月の第3日曜日を、おじいちゃん、おばあちゃんから、孫にメッセージを伝える日にしようと日本百貨店協会が制定。百貨店のもつ商品性、文化性、交流性を生かして社会にアピールしていくのが目的。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「ぼくは孫」の表紙(サムネイル)

ぼくは孫

10月23日 電信電話記念日

1869年(明治2年)の9月19日(新暦では10月23日)に、東京~横浜間に日本で初の公衆電信線の架設工事が始められたことに由来する。1950年(昭和25年)に日本電信電話公社が制定したもの。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「かぜのでんわ」の表紙(サムネイル)

かぜのでんわ

10月27日 文字・活字文化の日

出版文化の推進を目的に2005年(平成17年)に「文字・活字文化振興法」が制定されたことから、読書週間(10月27日から11月9日までの2週間)の初日のこの日を「文字・活字文化の日」と制定。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「えがない えほん」の表紙(サムネイル)

えがない えほん

10月29日 てぶくろの日

福岡県久留米市に本社を置く総合手袋メーカーの株式会社東和コーポレーションが制定。手を使うことで進化してきた人類。そんな大切な手を守る作業用手袋にもっと関心を持ってもらうのが目的。日付は10と29で「て」(10)「ぶ」(2)「く」(9)ろの語呂合わせと、素手で行う作業がつらくなり、手袋をし始める時期に入ることから。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「バルタンとてぶくろ【てぶくろをかいに より】」の表紙(サムネイル)

バルタンとてぶくろ【てぶくろをかいに より】

10月30日 初恋の日

1896年(明治29年)の10月30日、島崎藤村が「文学界」46号に「こひぐさ」の一編として初恋の詩を発表したことから、藤村ゆかりの宿の長野県小諸市の老舗旅館「中棚荘」が制定。同宿は10月から5月にかけて湯船に地元のりんごを浮かべた「初恋りんご風呂」が楽しめるなど、初恋にちなんだ宿としても知られており、記念イベントとして初恋をテーマとした作品(俳句、短歌、エッセイ、写真など)をはがきで応募してもらう「中棚荘・初恋はがき大賞」を長年を行っていた。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「どきっ! 恋するってこんなこと」の表紙(サムネイル)

どきっ! 恋するってこんなこと

10月31日 ハロウィン

ヨーロッパを起源とする行事で、のちにキリスト教の万聖節の前夜祭にあたることから、アメリカではこどもの祭りとして定着している。幽霊や魔女などに仮装して歩いたり、カボチャのランタンを飾ったり、こどもがお菓子をもらうなどのイベントが行われる。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
ハロウィンがテーマのおすすめ絵本特集(サムネイル)

ハロウィンがテーマの絵本特集


先月を振り返ってみよう! 来月を先読みしてみよう!