ピクトブックでは、最近の絵本から懐かしい絵本、日本発信の絵本や海外発信の絵本など、いろんなジャンルの絵本レビューをまとめています。こんな絵本があったの!?というような普段、目につかないようなジャンルの絵本と素敵な出会いがあるかもしれません。お気軽に眺めてみてください。
現在のカテゴリ:すべて
ヒット数:8097件
現在の並び順:
ヨシタケ シンスケブロンズ新社
「どうして あんなこと いうんだろう。」「じぶんがされたら イヤなことを、どうして ひとに できるんだろう。」私には嫌いな人が何人かいます。そ...
続きを読む
マーカス・フィスター講談社
青く深い遠くの海に一匹の魚が住んでいました。その魚は『にじうお』と呼ばれていました。青や緑や紫、虹のような色合いの鱗を持っていたからです...
スーザン・バーレイ評論社
年老いたアナグマは、とても賢くて誰からも頼りにされる存在。困っている友達を誰でも助ける優しさを持ち、知らないことはないというほどの物知り...
香山 美子ひさかたチャイルド
ウサギさんは小さな椅子を作りました。けれども、その椅子をどこに置くかは決めていませんでした。「さて、この いす、どこへ おこうかな。」少し...
エリック・カール偕成社
葉っぱの上に小さな卵が一つ。その卵をお月様が空の上から優しく見守っていました。日曜日の朝、お日様が昇って暖かくなった頃、卵から「ぽん!」...
真珠 まりこ講談社
もったいないことしていると……「もったいなーい」と言って、もったいないばあさんがやってきます。「こんなに のこして もったいない わたしが た...
斎藤 隆介岩崎書店
豆太は五歳にもなったというのに一人でトイレにも行けないほど臆病。トイレは外にありますが、モチモチの木が枝を広げて恐ろしい出で立ちをしてま...
かこ さとし偕成社
いずみがもりは、千本以上の木々が生い茂るカラスの町。木々の上にはカラスのお家があって、その一つにカラスのパン屋がありました。ある日、カラ...
山の村はずれに泥棒学校という変な学校がありました。そこの校長先生は、世にも名高い『くまさか とらえもん』先生です。授業が終了すると、校長先...
寺村 輝夫福音館書店
ある国のある王様は、毎朝、朝食を終えると『挨拶の部屋』へ出掛けることになっていました。お城の人々が王様に挨拶をしようと待っているのです。...
レオ=レオニ好学社
牧場に沿って、古い石垣が積まれています。五匹の野ねずみ達は、その石垣の中で暮らしていました。ところが、百姓が引っ越してしまったので、食料...
テーブルの上にりんごがおいてあった。 ......でも、......もしかしたら、これはりんごじゃないかもしれない。もしかしたら、大きなサクランボの...
END
キーワードで絵本を検索する
メニュー