2月は一年の中でも格段に寒い季節ですよね。12月のクリスマスや1月のお正月と比べるとワクワク感も控えめ。寒さだけが厳しい、なんとも堪え難い季節のようでありますが、暦の上では春ということをご存知でしょうか。
また、約4年に一度の閏年が印象的な月でもあり、閏年を除けば28日しかなく、一年で最も短い月が2月です。
2月と言えばいろんなことがありますが、今回は2月の記念日やイベントにぴったりな絵本をカレンダー形式でご紹介させていただきます。
※新しい記念日やぴったりな絵本を見つけたら随時更新していきます。
2月全般のイベント
雪まつり
2月の祝日や記念日
2月1日 テレビ放送記念日
1953年(昭和28年)の今日、NHKが日本初のテレビ本放送を行ったことに由来する。当日は、東京・千代田区内幸町の放送会館第1スタジオから菊五郎劇団の「道行初音旅」や映画などが放送された。当時の受信契約数は868、受信料は月額200円だった。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月2日 おじいさんの日
2と2でおじいさんの愛称である「じいじ」の語呂合わせから、おじいさんに感謝する日をと伊藤忠食品株式会社が制定。高齢化が進むなか「敬老の日」だけでなく「父の日」のようにアピールをしていく。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月2日 おんぶの日
従来のものよりも楽に子どもをおんぶできるひもを製作した神奈川県横浜市在住の母親が制定。日付は2月の2はおんぶしている親をあらわし、2日の2はおんぶされている子の姿をあたわしていることから。また、親も子もニコニコと笑顔でとの願いも込められている。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月2日 夫婦の日
「こどもの日」や「敬老の日」があるのに「夫婦の日」がないのは残念と、大阪市の末広幸子氏が1987年2月2日に制定。日付けは2と2で「夫婦(ふうふ)」の語呂合わせから。「夫婦の日の集い」では自作の『夫婦賛歌』の曲を披露するなどの活動を行う。「CouplesDay」として国際的にも定着させて、仲の良い夫婦を増やすことえることが目的。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月3日ごろ 節分
立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で豆まきが行われる。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月4日ごろ 立春
二十四節気のひとつ。春の始まりをを意味し、春の気が立つとして「立春」。雑節の基準日で、この日から数えて88日目を「八十八夜」、210日目を「二百十日」など、さまざまな行事が行われる。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月4日 妊娠の日
妊娠前から出産後まで女性をサポートするジュンビー株式会社が制定。妊娠、出産についての情報、商品の提供を通じて出産を望む女性が望みどおりに未来を手に入れ、産後まで健やかな毎日を過ごしてもらうのが目的。日付は2と4で「妊(2)娠(4)」と読む語呂合わせから。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月5日 ふたごの日
双子並びに多胎児の育児がしやすい環境づくりを考える日をと、愛知県豊明市の双子グッズの専門店であるチームベラミワークスが制定。双子、多胎児の育児に関わる人々が交流できるイベントなども企画している。日付は2と5を「ふたご」と読む語呂合わせから。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月6日 お風呂の日
日本のお風呂文化をユネスコの世界無形文化遺産登録にと活動する「一般社団法人HOT JAPAN」が制定。温泉、銭湯、家庭風呂など、日本独自のお風呂文化の魅力をさらに多くの人に知らせるのが目的。日付は2と6で「風呂」と読む語呂合わせから。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月8日 にわとりの日
福岡県福岡市に本社を置き、九州北部で銘柄鶏「華味鳥」(はなみどり)を育てているトリゼンフーズ株式会社が制定。ふだん何気なく食べている鶏肉も、命をいただいているという意識を持ち、鶏に感謝する日とするのが目的。日付は2と8でにわとりの「に(2)わ(8)」と読む語呂合わせから。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月9日 服の日
2月9日の語呂合わせで「服」。衣類への関心を高め、服を着る楽しみを広げようと、全国服飾学校協会などが、1991年(平成3年)に制定した。「ファッションは幸せのコミュニケーション」のキャッチフレーズのもと、定着を図ろうとしている。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月10日 フードの日
一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が制定。南北に長く、四季折々に多様で豊かな自然がある日本。そこで育まれた各地の食や食文化を世界にPRするのが目的。日付は2と10を「ふう(2)ど(10)」として「FOOD=食べ物」「風土」と読む語呂合わせから。地域ならではの魅力的な食文化を総合的に提供し体感できる地域を「フードツーリズムエリア」として認定、表彰する。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月11日 建国記念の日(祝日)
1967年(昭和42年)から実施されている国民の祝日。この日は、かつて紀元節として奉祝されてきたが戦後は廃止されていたなどの経緯もあり、名称は「建国記念日」ではなく、あくまでも「建国記念の日」。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月14日 バレンタインデー
女性から男性に向かって恋を打ち明ける日とされ、日本では愛の印としてチョコレートを贈る。この習慣はメリーチョコレートがチョコレートの販売促進のためのキャンペーンとして展開したのが始まりとされる。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月20日 夫婦円満の日
誰が淹れても濃くてまろやかなおいしいお茶「こいまろ茶」を飲んで、夫婦円満に暮らしてもらいたいとの思いから「こいまろ茶」を販売する京都府宇治田原町の株式会社宇治田原製茶場が制定。日付は2と20で「ふう(2)ふ(2)円満(0)」の語呂合わせから。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月22日 忍者の日
店舗デザイン、空間デザイン、忍者をテーマとしたレストランのプロデュースなどを手がける株式会社グラフィクスアンドデザイニングが制定。同社はレストラン「Kyoto Ninja」からの委託を受けて忍者ショーの運営を行っており、そのプロモーションが目的。日付は2と22で忍者の忍、忍術の忍など、忍を重ねた「ニンニンニン」の語呂合わせから。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月22日 おでんの日
おでんを新潟の名物に、おでんで新潟をもっと元気にしようと活動している「越乃おでん会」が制定。新潟のおでんをPRするとともに、オリジナルおでんの開発や普及を行う。日付はアツアツのおでんは「ふーふーふー」と息を吹きかけて食べることから、2(ふー)と22(ふーふー)の2月22日としたもの。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月22日 猫の日
2月22日を猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」ともじって決められた日で、猫の日制定委員会が1987年(昭和62年)に制定した。この日は、猫のコンテストなどの行事が行われる。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月23日 富士山の日
オンラインを通じて、全国一斉に富士山の見え具合をネット上で報告し合うなど、富士山をテーマとした活動を活発に行っているパソコン通信上の「山の展望と地図のフォーラム」が制定。日付は2と23で「富士山(ふじさん)」と読む語呂合わせと、この時期は富士山がよく望めることから。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
2月28日 ビスケットの日
1855年(幕末の安政2年)の今日の日付の書簡に、ビスケットの製法が書かれていたことを記念して、全国ビスケット協会が1981年(昭和56年)に制定した。この書簡は、軍用パンの製法をオランダ人から学ぶために長崎にいた水戸藩の蘭医が、同じ水戸藩の者に宛てたもの。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会