あかね書房から出版された絵本一覧です。ピクトブックでは、最近の絵本から懐かしい絵本、日本発信の絵本や海外発信の絵本など、いろんなジャンルの絵本を紹介しています。こんな絵本があったの!?というような普段、目につかないようなジャンルの絵本と素敵な出会いがあるかもしれません。お気軽に眺めてみてください。
現在の並び順:
田中 六大あかね書房
授業中におしっこをもらしてしまったよしお。公園で落ちこんでいると、ネコが言った「そんなときは歌にするんだ」と。しかたなく歌うと、聞いてい...
続きを読む
くりはら たかしあかね書房
だれもこわがらない、いろんなすがたの楽しいオバケが登場する絵本。「ハッピーボギーはたのしいオバケ」のフレーズでカウントダウンすると、「ス...
山下 明生あかね書房
昔、広島の小学校で夜になるとタヌキが勉強をしているという新聞記事が載ったことがありました(本当のことです)。タヌキだって勉強したい!学ぶ...
杉山 実あかね書房
ぐねぐね曲がった腸の迷路を通って誕生したうんこ“マキマキ”は、トイレの流れにさからって、地下から脱出した! けわしくくさい迷路をくぐりぬけ...
吉田 純子あかね書房
ポーちゃんは「でかでかリンゴあめが食べたい!」と一人でおばけまつりに出かけました。でも、「けんかまつり」で腕試しをしようと、こわ〜いおば...
丸山 宗利あかね書房
気をつけないと見つからない小さなツノゼミ。セミといいながらセミでなく、不思議なかたちで見る者をとりこにする虫。その理由は、身を守るために...
プランテルグループあかね書房
民主主義っていったいなんだろう? 誰もが抱くそんな疑問に答えるべく、政党、選挙、投票、政府といった民主主義のしくみを、本書では遊びにたと...
独裁とは、誰かひとりがなにもかもをきめてしまうこと。本書では独裁者が支配する社会のおそろしさを、暗くならないようポップで明るい絵柄ととも...
お金持ちの家やびんぼうな家があるように、日本にも社会格差はある。本書では上流階級、中産階級、労働者階級という3つの階級について、それぞれの...
女と男は体のつくりがちがう。でも、それ以外にもちがうところがあるように思える。本書では、男女のちがいはいったいどうして、どこからくるのか...
たけがみ たえあかね書房
家族と海へ遊びにいった犬のべら。浜辺でお弁当の番をするのが仕事だ。でも、なんだかのどがかわいて海の水を飲んでみたら、しょっぱくてびっくり...
北岡 明佳あかね書房
タイムスリップしたら、そこは戦国時代!? 忍者修行に挑戦しよう! 戦国の城や町を探り、武将の一騎打ちや合戦などをくぐり抜けながら修行がは...
END
キーワードで絵本を検索する
メニュー