11月になると秋から冬へと季節は少しずつ移ろい、紅葉が見頃のシーズンがやってきます。
とても過ごしやすい気候なので行楽を楽しむ方もいれば、冬の足音が聞こえてきそうで物寂しい気持ちになる方もいることでしょう。
11月と言えばいろんなことがありますが、今回は11月の記念日やイベントにぴったりな絵本をカレンダー形式でご紹介させていただきます。
※新しい記念日やぴったりな絵本を見つけたら随時更新していきます。
11月全般のイベント
紅葉狩り
11月の祝日や記念日
11月1日 本の日
全国各地の老舗書店で結成された「書店新風会」が制定。読者に本との出会いの場である書店に足を運ぶきっかけの日としてもらうとともに、情操教育の一環としての「読書運動」の活性化が目的。日付は11と1で数字の1が本棚に本が並ぶ姿に見えることと、想像、創造の力は1冊の本から始まるとのメッセージが込められている。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月3日 文化の日(祝日)
1948年(昭和23年)に「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として国が制定した国民の祝日。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月5日 津波防災の日
内閣府(防災担当)からの登録申請。2011年3月11日に発生した東日本大震災を受けて、津波による被害から国民の生命、身体、財産を保護することを目的に制定された「津波対策の推進に関する法律」の中で、この日が「津波防災の日」と決められている。「津波防災の日」の普及を通じて、津波防災に関する国民意識の向上を図るのが目的。日付は江戸時代の1854年に中部地方から九州地方の太平洋沿岸に大きな津波被害をもたらし、『稲むらの火』のモデルにもなった安政南海地震の発生した日にちなんで。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月7日 鍋の日
鍋料理に欠かせないつゆなどのメーカーで、愛媛県伊予市に本社を置くヤマキ株式会社が制定。冬に向かい鍋物がよりおいしくなることをアピールし、家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらおうとの願いが込められている。日付は立冬となることが多く、冬の到来を感じる頃になることから。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月9日 119番の日
1987年(昭和62年)に当時の自治省消防庁が消防発足40年を記念して設けた日で、一般の人にもっと防火・防災の意識を高めてもらおうというのが狙い。11月9日にしたのは、消防のダイヤルナンバー119にちなんで。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月10日 いい友の日
2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災を経験した今、大切な友との絆を見つめ直す日を作りたいと、音楽、メディア、イベントなどのプロデュースを手がける株式会社シティーウェーブが制定。「いい友の日」は大切な友だちに音楽をプレゼントする日として、友だちをテーマにしたラジオ番組などを制作する。日付は11と10で「いい友」と読む語呂合わせから。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月10日 トイレの日
11・10で「いいトイレ」と読むことから、浄化槽設備の普及拡大や公衆トイレの環境整備の啓蒙のために制定。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月15日 七五三
数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳のとき、その成長を祝い、神社に参詣する行事。11月15日に行うようになったのは、江戸時代、徳川綱吉の子・徳松の祝いがこの日に行われたことからだといわれている。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月16日 幼稚園記念日
1876年(明治9年)の今日、東京女子師範(現お茶の水女子大学)の構内に日本初の幼稚園が開園したことに由来する。入園したのは、当時の上流階級の幼児50人ほどであった。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月22日 ボタンの日
1870年(明治3年)11月22日に、ヨーロッパスタイルのネイビールックが日本海軍の制服に採用され、前面に2行各9個、後面に2行各3個の金地桜花のボタンをつけることと決められたことから日本のボタン業界が1987年(昭和62年)に制定。登録申請は服飾ボタンの団体として知られる一般社団法人日本釦協会。ボタン産業の育成が目的。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月23日 勤労感謝の日(祝日)
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として、1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日。戦前はこの日を新嘗祭と呼び、宮中では天皇が新しい米などを神殿に供えた。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月25日 いいえがおの日
熊本県熊本市に本社を置き、黒酢、ブルーベリー、肝油、青汁などの健康食品を取り扱う株式会社えがおが制定。「笑顔でいることで健康になる」「健康だからこそ笑顔になれる」との思いから、より多くの人に健康で笑顔にという意識を持ってもらい、日本を健康にするのが目的。日付は11と25で「いい(11)笑顔=にっこり(25)」の語呂合わせから。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月26日 いい風呂の日
11月下旬になると、お風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいという人が増えることと、11と26で「いい風呂」と読む語呂合わせから日本浴用剤工業会が制定。入浴剤の効用と普及拡大をアピールするのが目的。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月29日 心をスイッチいいブックの日
オーダー絵本を手がける岐阜県関市のSWiTCHBOOK FACTORY(スイッチブックファクトリー)が制定。本を読んで得られるプラスの感情が日々周りに伝わっていくことで、未来が優しさに包まれるようにとの願いが込められている。日付は11と29で「いいブック」と読む語呂合わせから。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月29日 いい肉の日
全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が味と品質の良さで知られる宮崎牛をアピールするために制定。日付は11と29で「いい肉」と読む語呂合わせから。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会
11月30日 絵本の日
福岡県福岡市などでこどもの歯科医院を運営する「医療法人 元気が湧く」が開設した絵本と図鑑の民間図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー」(ビブリオキッズ&ビブリオベイビー)が制定。絵本の研究者、作家、出版社、書店、読者とともに絵本の魅力を伝え、絵本をとおしてこどもたちの感性を育て、個人と社会を結び、その教育的、文化的、社会的な活動を広めていくのが目的。日付は近代絵本の魁けとなる考え方を示した瀬田貞二の『絵本論』(福音館)の初版が発行された1986年11月30日にちなんで。
引用元:一般社団法人 日本記念日協会