現在の並び順:
メアリー・アン・フレイザー福音館書店
動物の親は、子どもをいろいろな方法で守ろうとする。子どもを安全に運んだり、巣の中で大事に育てたり、木陰に隠したり、ときには必死に戦って、...
続きを読む
キンバリー・ブルベイカー・ブラッドリー福音館書店
エネルギーってなんだろう?私たちの生活になくてはならないこのエネルギーは、一方で目に見えないため、なかなか理解しにくいところがあります。...
フランクリン・M・ブランリー福音館書店
重力とは地球上の物体を地球の中心へひっぱっている力です。なんだか難しそうだけれど高いところから低いところへ物が落ちてゆくのは、物をひっぱ...
ポール・シャワーズ福音館書店
体の中の器官のうち、子どもたちにその存在が一番わかりやすいのが、外から「ドキドキ」を感じられる心臓です。その音を聞いてみましょう。厚紙の...
目には見えない力を持っていて、くっついたり反発したり……本書はそんな磁石をテーマにした絵本です。硬貨、小枝、クリップ、アルミホイル、紙切れ...
アン・ロックウェル福音館書店
「ムシ」というと、主として昆虫をさしますが、クモやミミズも「ムシ」とよぶことがあります。では、昆虫とクモやミミズを区別するのは何でしょう...
パトリシア・ローバー福音館書店
自然界の生き物は、食べたり食べられたりして互いに密接につながっています。このつながりを食物連鎖といいます。この絵本では、食物連鎖について...
本書では、空から降ってくる雨が、どのようにしてつくられるのか、そして水が蒸発したり雨が降ったりすることによって、水が循環しているというこ...
空気には、色も匂いもかたちもないので、つかみどころがありません。たいていの人は、普段、身の回りに空気が「ある」ことなど意識せずに暮らして...
キャスリーン・ウェドナー・ゾイフェルド福音館書店
地球上にある物はみんな、「固体」「液体」「気体」という「すがた」のどれかでできています。子どもたちが生活の中で眼にする具体的な例や、水の...
ヘレン・J・ジョルダン福音館書店
たねはふしぎなものです。あんなに小さな身体のどこに、根や茎や葉や花をつける力が潜んでいるのでしょうか。この絵本では、たねがどのように芽を...
雪ってきれいだけど、時には交通を遮断したりするやっかいなもの。そんな雪は何かに役だっているの?雪の成り立ち、雪の形や、雪の役割など「雪」...
END
キーワードで絵本を検索する
メニュー