1961年生まれ。自然・昆虫写真家。仙台を拠点として昆虫を中心とした動植物の写真に取り組む。東北発の川の情報誌「アクア」に「水際大作戦」を6年間、河北新報に「東北の虫たち」を5年間連載するなど、地元に密着した活動をする方、トビケラ、カワゲラ、カゲロウ、トンボといった水生昆虫とそれを取り巻く水環境に強い関心を持ち、20年以上撮影しつづけている。
現在の並び順:
中瀬 潤岩崎書店
蚊の幼虫は、ボウフラとよばれます。どのようにうまれ、育つのでしょう? 「ヤブカ」の成長を、ボウフラからオニボウフラへの変身や連続写真で見て...
続きを読む
成虫だけでなく、卵も幼虫も蛹も光るゲンジボタル。水辺で生まれ、上陸する様子等、幻想的な写真で見ていきます。
アメンボは、水中の草に産み付けられた卵からうまれます。赤い目玉のあかちゃん誕生の様子を鮮明にとらえました。表面張力を破って水面に出る瞬間...
エンマコオロギの産卵、地中の卵。地面から出てくる幼虫の姿は、とてもコオロギには見えません。成長の様子を克明に紹介。真っ白い翅が出てくる羽...
もっとも普通に見られる種類のテントウムシ(ナミテントウ)の誕生と変身の様子を紹介。黒い毛虫のような幼虫が美しいテントウムシに変身します。
水中の草の中から生まれるトンボ、ギンヤンマのヤゴの成長の様子をクローズアップ写真で紹介します。ギンヤンマのヤゴは、小さいころはからだに縞...
END
キーワードで絵本を検索する
メニュー