1950年愛知県海部郡に生まれる。1976年初個展以来意欲的に創作活動を開始。おもな絵本に『じぞうぼん』『おみせやさん』『たべもの』『ひたひたどんどん』『海の夏』『さかなつり』『町のけんきゅう』『まんじゅうざむらい』『わらうだいじゃやま』など多数。
現在の並び順:
指田 和ポプラ社
2011年3月11日、東北地方で大きな地震が起きました。「にげろー!」「つなみがくるぞー!」と外から声が聞こえ、みんな山へ向かって走りだします。...
続きを読む
スズキ コージ岩崎書店
おうしげきだんは大人気の劇団です。本日の出し物は闘牛士のタンゴ。闘牛士のクレマタ君と、牝牛のカルメンモウが活躍し、観客も大熱狂します。ス...
広松 由希子岩崎書店
桃から生まれたももたろうは、大きくなって力持ちの少年になりました。ももたろうは鬼が島へ鬼退治に行くと言い、きびだんごをもって、犬、さる、...
長谷川 摂子岩波書店
川上のじさまとばさまが、かわいがって育てた犬のシロ。山へいくと、えものがなんぼでもとれる。ところがある日……。「黄金さらさら、ほほらほーっ...
まつした きのこ学研
怪力の女の子「おでっちょさん」が、散歩の先々で出会う動物や山や月などを「もと いた ところに、かえりなさ~い!」と、次々と投げ飛ばしてし...
柴田 愛子ポプラ社
この絵本は4人の会話だけで成り立っていて、そのやり取りが妙にリアルでおもしろいです。なんてことない日常でも、仲間と一緒に見るとなにか特別...
売り物のさばを、やまんばに一本残らず食われてしまったさばうりどんは、やまんばの家の天井裏にもぐりこんで仕返しをします。おっそろしいけど、...
ケンカは素手でやること。ケンカは1対1でやること。ケンカはどちらかが辞めたくなったら辞めること。これがケンカの約束です。この約束を守れば、...
岡本 信也福音館書店
現在の人の暮らしや風俗を観察、採集し、ありのままを記録するのが考現学の方法です。カレーライスは店によってどんなかけ方をするか、おばあさん...
治田 邦宏あすなろ書房
おなじみの日本昔話「たにし長者」が、英語の絵本に。小さなたにしが、りっぱな若者に変身する物語を、力強いタッチで描きました。
中江 俊夫福音館書店
もこもこさといも、ほこほこさつまいも……ごく身近な食べ物と、その食べ物にぴったりの音を組み合わせた詩の絵本。素朴な味わいの絵から、暮らしの...
END
キーワードで絵本を検索する
メニュー