こんにちは!ピクトブック編集部です!
突然ですが、「ランディー」のシリーズ絵本をご存知でしょうか?
ランディーは、しろくまのトラック運転手です。2003年に札幌地区トラック協会が「トラックの日(10月9日)」のマスコット・キャラクターに据え、それ以来「ランディー」のシリーズ絵本で活躍しています。
ランディー
一般社団法人 札幌地区トラック協会「トラックの日」マスコット・キャラクター。雨の日も、風の日も、街で暮らすみんなのために、色々な荷物を運んでくれる、しろくまのトラック運転手。
[たんじょうび] 10月9日(トラックの日)
引用元:札幌地区トラック協会「トラックの日」特設サイト
[せいかく] 心やさしい、天然屋さん
[すきなもの] 家族、まちのみんなが喜ぶ笑顔
[とくぎ] 安全運転と荷物を運ぶこと
[しゅみ] サンディーと遊ぶこと、愛車・きいろのトラックの洗車
「ランディー」のシリーズ絵本は、一般社団法人札幌地区トラック協会が主催する「トラックの日」のPRイベントにて各回先着100名限定でプレゼント配布されています。
とっても愉快なランディーと仲間達の活躍を描いた素敵なシリーズ絵本をご紹介させていただきます。
「ランディー」のシリーズ絵本

2003年
ランディーときいろのトラック
「ランディーときいろのトラック」(札幌地区トラック協会)

2004年
ランディーとトラックのなかまたち

2005年
ランディーとトラックのうんてんしゅ

2006年
ランディーとまちのクリスマス

2007年
ランディーのハロウィントラック
【 絵本 読み聞かせ 】「ランディーのハロウィントラック」(2020 Live Ver.) by 絵本作家 そら & ザ・ノーザンライツ・オーケストラ – 札幌地区トラック協会【RUNDY LAND】

2008年
トラックトラックにもつをのせて

2010年
ランディーとおおきなスイカ

2011年
ランディーとちいさなともだち

2012年
ランディーとなぞのいんせき

2015年
ランディーとまほうのもり

2016年
ランディーとサンディーのなつやすみ

2017年
ランディーとレオンのおとどけもの

2018年
ランディーとふしぎなきのみ

2019年
ランディーとふえるにもつ

2020年
ランディーとトラックたんてい
【 絵本 読み聞かせ 再配信 】「読み聞かせ広場 on YouTube」1st Stage【本編】〜トラックの日 オンライン読み聞かせイベント〜 – 札幌地区トラック協会【RUNDY LAND】

2021年
ランディーとクレアのはなびまつり
【1st & 2nd Stage ダイジェスト(再配信)】「チビッコあつまれ!読み聞かせ広場 2021 on YouTube」 – (一社)札幌地区トラック協会【RUNDY LAND】

2022年
ランディーとおおゆきのひ

2023年
ランディーとUFOトラック
「ランディー」のシリーズ絵本著者ってどんな人?
北海道を拠点として活動する、絵本作家、イラストレーター。イラストによる絵本、そらが制作したフェルトぬいぐるみを撮影したピクチャーブック、キャラクター開発などを手掛ける。また、自身の絵本による子どもたちへの読み聞かせやライブペインティング、絵本作家としての講演や、テレビ·ラジオ·雑誌などへの出演など、多方面での活動も展開。画家としても作品を手がけ(2013年3月1日JRタワーホテル日航様で発表)、さらに活動の幅を広げている。主な代表作に、JR北海道ICカード乗車券「Kitaca(キタカ)」のキャラクター『エゾモモンガ』、北海道観光PRキャラクター『キュンちゃん』、主な著書に、「WITH YOU〜大好きな君へ〜」(MG BOOKS)、他多数。NHK札幌放送局「ひるまえナマら!北海道」に出演中。
引用元:SORA Official Website
トラックの日ってどんな日?
トラック運送事業がわが国物流の基幹産業として、社会と共生しつつ健全な発展を遂げていくためには、広く国民一般の理解と関心を深め、その社会的地位をより一層向上させていくことが必要であるとの観点から、平成4年に10月9日を「トラックの日」と制定しました。この日を中心に、全日本トラック協会及び都道府県トラック協会では多彩な広報活動、イベント等を実施し、トラック輸送の役割、重要性をPRしています。
札幌地区トラック協会では、2003年度より地域社会貢献、交通安全運動の啓蒙と合わせて、しろくまのトラック運転手「ランディー」をマスコット・キャラクターに据え、トラックを題材にしたオリジナル絵本の制作、配布(寄贈を含む)、並びに 読み聞かせイベントの開催により「トラックの日」のPR活動をしています。
引用元:札幌地区トラック協会「トラックの日」特設サイト