こんにちは!ピクトブック編集部です!
今日は何の日だろう?と気になることがたまーにありますよね。
朝の情報番組やネットニュースで目にすると、意外と気になるものです。家族や職場の人との会話のネタになるものもたくさんありますよね。
例えば有名どころでいうと11月11日。そう「ポッキー&プリッツの日」です!
この日になると学校や会社でポッキーやプリッツが配られる光景を目にしますよね。
江崎グリコは11月11日を「ポッキー&プリッツの日」と定め、日本記念日協会(加瀬清志代表)の認定を受けました。
引用元:江崎グリコ株式会社
ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存在。その形が数字の”1″に似ていることから平成11年11月11日の”1″が6個並ぶおめでたい日にスタートしました。
秋の行楽シーズンに合わせて、お客さまへの感謝の気持ちを込めて、毎年キャンペーンを実施しています。
こういった記念日というのは「一般社団法人 日本記念日協会」が受付けた申請をもとに認定されています。
実は「絵本の日」というものもあるのです!それは11月30日!
絵本の日は、絵本と図鑑の民間図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー」(ビブリオキッズ&ビブリオベイビー)が制定しました。
この日は、児童文学作家の瀬田貞二氏が・・・と言っても、みなさんは“誰っ?”って思われるでしょう。瀬田貞二氏は、映画にもなって大ヒットした「ナルニア国物語」や「ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)」の翻訳者としても有名です。この瀬田氏が、日本の絵本に関する基本的な考え方を最初に示し、その後絵本の世界に大きな影響を与えた「絵本論」を出版した日が、11月30日なのです。詳しくお話しすると長くなりますので、瀬田氏のことばを紹介します。
“子どもを静かなところにさそいこんで、ゆっくり深々と、楽しくおもしろく美しく、いくどでも聞きたくなるようなすばらしい語り手を、私たちは絵本とよびましょう。”
引用先:絵本と図鑑の親子ライブラリー
絵本が教育的・文化的及び社会的多様な役割を持つ素材であると認識されるように、絵本の世界が『個と文化社会へと広がりを見せることに期待』して絵本の日は制定されたそうです。
絵本や絵本の世界が、私たちの生活において大きな役割を果たしていることが再認識できる記念日ですね!
せっかくですので11月30日「絵本の日」は、絵本の世界をたっぷり堪能されてはいかがでしょう?
ちなみに11月30日の前日、11月29日の記念日は11と29で「いいブック」と読む語呂合わせから「心をスイッチいいブックの日」だそうです。
この記念日は、オリジナル絵本を手がけるSWiTCHBOOK FACTORY(スイッチブックファクトリー)が制定しました。
「本を読んで得られるプラスの感情が日々周りに伝わっていくことで、未来が優しさに包まれるように」との願いが込められているそうです。
偶然にも連日続けて絵本関連の記念日が制定されています。
11月30日「絵本の日」・11月29日「心をスイッチいいブックの日」、合わせて絵本にふれあう2日間というのも実りある時間になりそうです。ぜひ絵本に囲まれた2日間をお過ごしください!
瀬田貞二 子どもの本評論集 絵本論の概要
絵本論が出版されたのは、1985年11月30日。そして、絵本論が出版された11月30日が由来となって「絵本の日」が制定されました。絵本論は、絵本とは何かを改めて考えさせてくれます。