3月になると、いよいよ春も間近!寒い季節ともようやくお別れといった清々しい時期ですよね。

また、卒業や卒園、異動の内示といった大きな転換期を迎える季節でもあり、なんだかそわそわして落ち着かない時期でもあります。

3月と言えばいろんなことがありますが、今回は3月の記念日やイベントにぴったりな絵本をカレンダー形式でご紹介させていただきます。

※新しい記念日やぴったりな絵本を見つけたら随時更新していきます。


3月全般のイベント

お花見

お花見の時期にぴったり! 暖かな春を感じる桜の絵本特集(サムネイル)

お花見・桜がテーマの絵本特集

卒業・卒園

卒園・入学シーズンにおすすめの絵本特集(サムネイル)

卒園・入学シーズンにおすすめの絵本特集

春休み

遠足・ピクニックがテーマの絵本特集(サムネイル)

遠足・ピクニックがテーマの絵本特集


3月の祝日や記念日

3月2日 出会いの日

人と人の出会いは友情を生み、愛を生む。出会いに感謝して新たな愛を育む日をと、再婚の人などに素敵な出会いを提供する会員制組織の株式会社カラットクラブの代表でライフアップコンサルタント、マリッジカウンセラーの岡野あつこ氏が制定。日付は3と2で出会いを意味するミーツ(meets)と読む語呂合わせから。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「ちいさいきみとおおきいぼく」の表紙(サムネイル)

ちいさいきみとおおきいぼく

3月3日 春のちらし寿司の日

広島県広島市に本社を置き、ちらし寿司などの調理用食材の製造販売メーカーの「株式会社あじかん」が制定。ひな祭りの定番メニューであるちらし寿司をさらに多くの人に食べてもらうことが目的。日付は3月3日が桃の節句であり、ひな祭りが行われることから。ちらし寿司はその華やかな彩りが食卓に春を呼び、ひな祭りの食べものとして人気がある。ちなみに同社では6月27日を「ちらし寿司の日」として登録している。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「おひなまつりの ちらしずし」の表紙(サムネイル)

おひなまつりの ちらしずし

3月3日 ひな祭り

3月3日の「桃の節句」に行われる行事で、紙で作った人形を川や海に流して、汚れを祓う行事がその起こりといわれるが、今でも「流しびな」として行う所がある。現在のようなひな人形を飾るようになったのは、江戸時代初期の頃からと考えられている。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
ひな祭りがテーマのおすすめ絵本特集(サムネイル)

ひな祭りがテーマの絵本特集

3月3日 耳の日

3月3日をミミと読む語呂合わせから1957年(昭和32年)より実施されている。耳の衛生についての知識の普及、聴覚障害の予防・治療などの理解を深めるのが目的。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「みみかきめいじん」の表紙(サムネイル)

みみかきめいじん

3月7日 消防記念日

1948年(昭和23年)の今日、消防組織法が施行されたことに由来する。この法律が施行されるまでは、消防は警察の所管となっていたが、この日からは新設された消防庁の所管となった。消防のPR活動などの行事が行われている。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「かじ どうするの?」の表紙(サムネイル)

かじ どうするの?

3月7日 さかなの日

さかなジャパンプロジェクト推進協議会が制定。和食の中心となる食材の魚介類をもっとたくさん食べてもらい、魚介類を身近に感じてもらうのが目的。日付は3(さ)か7(な)の付く日は魚を食べることを提案していることから、その二つが合わさる3月7日としたもの。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「やきざかなののろい」の表紙(サムネイル)

やきざかなののろい

3月9日 感謝の日

「父の日」「母の日」など身内に対する感謝の日はいくつかあるが、人生を重ねていくうえで、いろいろな形で感謝したい人や出来事に出会う。そんな今までの人生でめぐりあったものに思いを寄せる日をと、愛媛県の横山重子氏が制定。日付は3と9で「サンキュー」の語呂合わせから。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「うまれてきてくれてありがとう」の表紙(サムネイル)

うまれてきてくれてありがとう

3月11日 いのちの日

2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災では多くの命が失われた。命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させることなく災害に備えようと「災害時医療を考える会(Team Esteem)」が制定。災害時医療の改善を図るとともに、9月1日に防災訓練が行われるように、3月11日には健康、医療、災害時の体制などを考える機会を設けたいとの思いから。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「つなみてんでんこ はしれ、上へ!」の表紙(サムネイル)

つなみてんでんこ はしれ、上へ!

3月11日 世界おかあちゃん同盟の日

戦争被爆国として「もう核はいらない」と世界中にメッセージを発信し、おかあちゃんたちが行動を起こす日をと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。全ての生きとし生けるものが幸せであることを祈る日。「おかあちゃん」とは「母性」のこと。日付は東日本大震災にともない福島第一原子力発電所で事故が発生した2011年3月11日に由来する。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「おかあさんのいのり」の表紙(サムネイル)

おかあさんのいのり

3月14日 数字の日

数字の大切さを知ろうと数字の愛好家が定めたとされる日。数字が並ぶ円周率からその最初の3つの数字の3.14から3月14日としたもの。この日は「数学の日」でもある。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「フィボナッチ 自然の中にかくれた数を見つけた人」の表紙(サムネイル)

フィボナッチ 自然の中にかくれた数を見つけた人

3月20日または21日頃 春分の日(祝日)

国民の祝日のひとつ。自然をたたえ、生物を慈しむ日とされる。春分の日の前後三日間とともに、春の彼岸として墓参りをする人が良い。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会

3月23日 世界気象デー

1950年の3月23日、世界気象機関条約が発効し、国連の専門機関(WMO)が正式に発足したことを記念して、1960年に制定された日。自然災害の防止や地域の気象観測にも、国際的な気象観測の協力体制は今後ますます必要不可欠なものとなっていく。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「てんきよほうかぞえうた」の表紙(サムネイル)

てんきよほうかぞえうた

3月25日 電気記念日

1878年(明治11年)の今日、東京・虎ノ門で行われた電信中央局の開業パーティーの席上、50個のアーク灯が点灯された。この日本初の電灯の点灯を記念して、日本電気協会が1955年(昭和30年)に制定した。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
絵本「クリーナおばさんとカミナリおばさん」の表紙(サムネイル)

クリーナおばさんとカミナリおばさん

3月27日 さくらの日

日本さくらの会が、1992年(平成4年)に制定した日で、日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土を作ろうというのがその目的。七十二候の中に「桜始開」とある時期であり、「咲く」の語呂合わせ3×9=27であることから3月27日となった。

引用元:一般社団法人 日本記念日協会
お花見の時期にぴったり! 暖かな春を感じる桜の絵本特集(サムネイル)

お花見・桜がテーマの絵本特集


先月を振り返ってみよう! 来月を先読みしてみよう!