条件検索
幼年童話
会員登録不要です。クリックするだけでお気に入りや欲しい絵本を後で確認できます。
幼いときに一度は読んでほしい、日本のむかしばなしを、格調高い分と絵でおくります。花さかじい/ねずみのすもう/まめこじぞう/三まいのおふだ 他全13編収録
1916年、東京・本郷に生まれる。東京帝国大学(現在の東京大学)で国文学を専攻。戦後、『児童百科事典』(全24巻・平凡社)の企画・編集をはじめ、児童文学の評論、翻訳、創作などに精力的にとりくみ、現在の日本の児童文学界に多大な功績をのこした。評論に「落穂ひろい」「絵本論」「児童文学論」、創作に「きょうはなんのひ?」「お父さんのラッパばなし」、翻訳に「三びきのやぎのがらがらどん」「チムとゆうかんなせんちょうさん」「げんきなマドレーヌ...
1932年愛知県岡崎市生まれ。13歳より日本画を学び、17歳で油絵を始める。1960年、初めての絵本『きつねのよめいり』を出版。1967年『ふしぎなたけのこ』で第1回BIBグランプリ、1968年『やまんばのにしき』で小学館絵画賞、1987年『ぼうし』で絵本にっぽん賞大賞、講談社出版文化賞絵本賞、1988年国際アンデルセン賞画家賞次席、1989年『清盛』でBIB金のりんご賞、1992年『絵巻平家物語(全9巻)』で産経児童出版文化賞大賞など...
1935年東京に生まれる。1962年シェル美術賞、1973年『かぜのおまつり』で世界絵本原画展(BIB)金のりんご賞、『いちにちにへんとおるバス』で講談社出版文化賞、1974年『あほろくの川だいこ』で小学館絵画賞、1982年『こんこんさまにさしあげそうろう』で絵本にっぽん大賞を受賞。