作:コルネイ・チュコフスキー
ソ連の詩人、児童文学作家,翻訳家,評論家,文芸学者。ペテルブルグ生まれ。1901年象徴派から未来派にいたる芸術運動の理解者として文筆活動に入り、「チェーホフから現代まで」(’08年)等の評論集を刊行した。革命後、ゴーリキーと共に児童向けの本の企画、編集にたずさわり、物語詩「わに」(’16年)等を発表した。その後、文学研究にたずさわり「ネクラーソフの手法」(’52年)でレーニン賞を受賞。分かりやすいリズミカルな言葉で、昔話や童歌を取り入れ...
続きを読む・作品一覧を見る訳:宮川 やすえ(ミヤカワ ヤスエ)
1926年、岡山県生まれ。拓殖大学卒。ロシア児童文学翻訳家。長年拓殖大学教授を務め、2000年定年、同大学で名誉教授に就任。日ロ交流協会常任理事。児童文化功労者。主な訳書に『森はいきている』『せむしの子馬』など。
作品一覧を見る絵:岩本 康之亮(いわもと こうのすけ)
1924年島根県に生まれ、大阪美術学校油絵科を卒業。その後、油絵から童画に転じ多数の絵本を描く。独特の透明感のある作風で、絵本は『ないたあかおに』(世界文化社)、『ごんぎつね』『ひよこ』(ひさかたチャイルド)など多数ある。児童文化功労賞受賞。
作品一覧を見る