この絵本の内容紹介
わたしの町 長崎。穏やかな日々が続いていた。
家族が寄り添い、庭には柿の木、子どもたちはその木の下で笑っていた。だが、あの日、すべてが一瞬で奪われた……。
平和への希望と再生の物語。
1994年、長崎に住む樹木医が、この柿の木を治療し、多くの実を付けるまでに回復させました。その柿の木の実から「被ばく柿の木2世」の苗木は「平和を伝える使者」として配られ、世界27か国330ヵ所以上に活動の輪が広がりました。この活動に参加したイタリア人作家が、子どもたちに長崎への原爆投下を伝えるため朗読したテキストを元に、この本が作られました。巻末にその活動も紹介しています。
推薦の言葉
ずっと見守り続けてくれている。あなたの隣で、私たちの街を——もう二度と傷つくことのないよう、力を合わせて。
長濱ねる(長崎市出身、俳優)
この物語は、原子爆弾が奪った命と日常の重さ、そして、それを越えてなお生き続ける命の強さを、ひとつの柿の木と子どもたちに託して語りかける。その根に宿る祈りが、未来の平和を支えていくように。
宮島達男(現代美術家、「時の蘇生・柿の木プロジェクト」発起人)



