この絵本の内容紹介
一生で10個ぐらいしか卵を生まず長い間、子の世話をするダイコクコガネ。逆にコウモリガは一万個もの卵をふりまく。なぜ、昆虫はここまで増え広がったか。保護色や擬態、冬を越すしくみなど驚くべき能力を描く。
目次
虫とその親せきたち
虫の祖先(化石の昆虫)
虫の繁栄の秘密
地球は「虫の惑星」
虫の変態
虫の五感とからだのしくみ
虫の卵の数
虫の天敵
虫の擬態
虫の保護色
虫の生活と季節
冬の眠りのしくみ
オスとメスとの出会い
長距離移動
社会性昆虫
自然の中の人間シリーズ 昆虫と人間編 1

| 著・編 | |
|---|---|
| 監修 | |
| 絵 |
|
| 出版社 | 農山漁村文化協会 |
| 出版年月 | |
| 頁数 | 32ページ |
| 定価 | ¥2,200(税込) |
| 対象年齢 | |
| ジャンル | |
| シリーズ | |
| ISBN | 978-4-540-97121-1 |
一生で10個ぐらいしか卵を生まず長い間、子の世話をするダイコクコガネ。逆にコウモリガは一万個もの卵をふりまく。なぜ、昆虫はここまで増え広がったか。保護色や擬態、冬を越すしくみなど驚くべき能力を描く。
虫とその親せきたち
虫の祖先(化石の昆虫)
虫の繁栄の秘密
地球は「虫の惑星」
虫の変態
虫の五感とからだのしくみ
虫の卵の数
虫の天敵
虫の擬態
虫の保護色
虫の生活と季節
冬の眠りのしくみ
オスとメスとの出会い
長距離移動
社会性昆虫