この絵本の内容紹介
木材として最も身近なスギ。植物の中で最も背が高い伸び、1000年以上も長生きする。葉や枝はどのように伸びるのか、実やたねはどのようにできるのか、など、普段知られていないスギの木の暮らしぶりに迫る。
目次
【ぶんか】
神木として、あがめられてきた木
太古から生きる長寿のスギ
率直なる木スギで舟をつくれ
【しゅるい】
世界のスギの仲間たち
スギの木をみつけに行こう!
【そだち】
スギの四季と芽生えから老木まで
早春に開花、風で花粉を飛ばす
春から夏、シュートが何度ものびる
夏から秋、球果がふとりたねを散らす
【くらし】
切り株で芽をだすと生きのこる?
水が好きなスギと、生きものたち
たねをまいて発芽させる、苗を育てる
【りんぎょう】
全国各地に産まれたスギの名産地
森を育てる林業と山づくり
【りよう】
やわらかくすなおで、加工しやすい材
桶、樽、箸 スギ材の利用とかんたん木工
スギの葉で杉玉やお香をつくろう
【これから】
森の役割と共生する林業のあり方
スギの生きる時間、人の生きる時間



