この絵本の内容紹介あらすじ

ふるさとに帰りたいと願う仏さま
読み継がれる昔ばなし絵本

徳川三代将軍、家光の妻となった桂昌院。
その子は五代将軍となる綱吉公。

綱吉公はすべての殺生を禁じる厳しい決まりをつくり、桂昌院は平和な世を願って毎日お祈りしていました。

そんなある日、須加という村で、光り輝く阿弥陀さまが見つかりました。
桂昌院は、すぐに江戸城へ阿弥陀さまを迎えますが、それは大きな過ちでした。
ある朝、桂昌院の目が、とつぜん見えなくなってしまいます。

名医にも治すことができず、昼夜を問わず拝み続けていると、阿弥陀さまが桂昌院の枕元に立たれたのでした。
桂昌院は、独り占めせず、感謝して生きる心の在り方に気づきます。

編集者からのコメント

埼玉県行田市の長光寺に祀られている、阿弥陀如来にまつわる昔ばなしです。
絵本作家のゆざわひろゆきさんが、現代の子どもたちにも親しみやすい作風で仕上げました。

協賛協力:埼玉県行田市須加 長光寺 福島伸悦

絵本「帰りたかった仏さま」の中面
絵本「帰りたかった仏さま」の中面2
絵本「帰りたかった仏さま」の中面3
絵本「帰りたかった仏さま」の中面4
絵本「帰りたかった仏さま」の中面5