この絵本の内容紹介
「あぶない人」「あぶない場所」って、どんなこと? もし、あぶないめにあったらどうしたらいい?
子どもが自分で自分の身を守るために学ぶ安全教育の絵本。
巻末の親向け解説では、逃げたり、さけんだりする練習方法も紹介。
就学前から小学1年生の1人で歩く機会の増える子どもに。



絵本
子どもの身をまもるための本
「あぶない人」「あぶない場所」って、どんなこと? もし、あぶないめにあったらどうしたらいい?
子どもが自分で自分の身を守るために学ぶ安全教育の絵本。
巻末の親向け解説では、逃げたり、さけんだりする練習方法も紹介。
就学前から小学1年生の1人で歩く機会の増える子どもに。