この絵本の内容紹介あらすじ

カマキリにとって、生きるということは?

冬をのりこえ、春をむかえたスポンジのような、ふしぎなかたまり。
前の年のカマキリが産み残した卵のうです。

1つの卵のうからは、200ぴきものの幼虫が生まれます。
生まれたばかりの幼虫は、すぐに独り立ちをします。

カマキリにとって、「生きる」ということは、そなえたカマで、えものをとらえ、食べていくこと。

しかし、カマキリもほかの生き物たちに、えものとして、ねらわれているのです。

生き残れるのは、わずかな幼虫……。

オオカマキリの一生を通して、きびしい自然界の「食物連鎖」のしくみを、とらえた写真絵本です。

絵本「カマキリの生きかた」の中面
絵本「カマキリの生きかた」の中面2
絵本「カマキリの生きかた」の中面3
絵本「カマキリの生きかた」の中面4
絵本「カマキリの生きかた」の中面5