この絵本の内容紹介あらすじ

子どもがゲラゲラ笑う絵本!
歯みがきがスムーズになって私はニタニタ笑いが止まりません!
(芸人・横澤夏子)

親子でいっしょに、おもわず笑えるごっこ遊びが詰まったおはなし絵本!

総フォロワー数170万人! パパママから圧倒的支持を得る子育てインフルエンサー・木下ゆーき初の絵本シリーズが創刊。
生活習慣を身につけ始める1歳半〜3歳ごろは、イヤイヤ期も重なり、親も子どももたいへんな時期。
そんなときに読んでもらいたい、毎日の生活習慣に親子で楽しくチャレンジできる絵本シリーズができました。
木下ゆーきの、子どもとの遊びの中から生まれたアイディアが満載です。
絵はテレビ東京『シナぷしゅ』でも大人気のアートユニットuwabamiさんが担当。

1冊目となる本作は歯みがきをテーマにした、『はぶらしロケット』!
生活習慣のなかでも、パパママから聞こえてくるのは「歯ブラシを見たら逃げる、断固口を開けない、毎日押さえつけて泣ながら磨いている」…等々の嘆き。各家庭での歯みがきの悩みは尽きません。そこで、『はぶらしロケット』は、そんな歯みがきのお悩みを解決!事前に読んでくれたご家庭でも効果を続々実感、歯みがきの悩みに革命とも言える(!?)うれしいお声がたくさん届いています。

発売前からパパママの感動の声が殺到
(※発売前にモニターとして本書を読んでいただいた方からの感想)

  • 歯みがきが親子で楽しい時間になるなんて!魔法にかかったみたいでした!(2歳・3歳・4歳・6歳)
  • イヤイヤ真っ最中ですが、ノリノリで『あー!』と口を開けてくれました!(1歳)
  • 「ロケットしてー!」とゴローンと自分から歯みがきの体勢になりました!感動!(2歳)
  • こんなにすぐ効果が出るの!? 子どもが楽しく歯みがきに向かってくれました!(3歳)
  • はじめて自分から「歯みがきしよう」と言ってくれました!(4歳・8歳・11歳・12歳)
  • 普段は仕上げみがきをさせてくれないけれど、この絵本を読んでからさせてくれるようになりました!(2歳)

おててスイッチを押してハブラシロケットを発射すれば、みーんな歯みがきに夢中!

絵本「はぶらしロケット」の中面
絵本「はぶらしロケット」の中面2
絵本「はぶらしロケット」の中面3