条件検索
絵本
有名な日本民話「さるかに合戦」が木下順二氏の新解釈により、ユニークな絵本になりました。方言の味わいを生かしたリズミカルな再話に、清水崑氏ののびやかな墨の絵がぴったりです。
1914年、東京に生まれる。東京帝国大学大学院修了。「彦市ばなし」「夕鶴」などの民話劇から出発し、「風浪」「山脈(やまなみ)」「オットーと呼ばれる日本人」「巨匠」といったリアリズムの本流に立つ戦後演劇のひとつの型を創り出した。『平家物語』を舞台にした「子午線の祀り」は新劇、歌舞伎、能、狂言などあらゆる分野の俳優が集まり創り上げた戦後演劇史上最大級の作品。
大正元年9月長崎県に生まれた。長崎商業在学中から漫画に情熱をもやし、昭和5年、画家を志して上京、街頭で似顔絵かきをやるうち岡本一平に認められ弟子入りし漫画家への道を踏み出した。戦後、横山隆一、近藤日出造らと漫画集団をつくり、新聞、雑誌に政治漫画を連載、一躍人気作家となった。毛筆による鳥羽絵風の軽妙な絵が得意で、漫画では「かっぱ天国」「かっぱ川太郎」などの“かっぱもの”の代表作に多くの支持者を得たが、とくに優れた技を似顔絵に発揮したといえ...