生活綴方運動実践時に直面した、貧しい農村への強い思いから、たくましく生きる人間像を掘り起こし、子どもたちに生の指針を与える作品を書き続けている作家・教育者。
黒石小学校在職中、生活綴方運動を実践、昭和二十七年小学校四年生の生活記録をまとめた文集『みつばちの子』を刊行。昭和二十九年からは千葉県内の小・中学校に勤務。在職中より児童文学作品を執筆。昭和六十三年『津軽の山歌物語』で第十二回日本児童文芸家協会賞を受賞。日本児童文学者協会会員、青森県児童文学研究会名誉会員。平成十二年から十六年まで日本子どもの本研究会会長を務めた。平成二十二年東奥賞受賞。
平成二十一年には六十余年にわたる教育の記録をまとめた『子どもとともに―私の教育実践史』を出版。その著作には、教育関係のほか、大作『白い河』、『十三湖のばば』、『飢餓の大地三本木原』、『けがづの子―命をつづる津軽の詩』など青森を舞台にした作品も多く、吉田松陰などの歴史上の人物や大地に生きる人々を描いた作品、『ダメな子ビリの子まけない子』や『きよはる先生の一年生文庫』などの学校や子どもたちの生活を描いた作品など、百七十冊を超えている。
平成十五年から「人間キラキラの会」会長として『子どもにおくることば』をはじめとするシリーズの刊行にも力を注いでいる。
掲載数:9冊